ブログ
「鎌倉海藻ポーク」の現地訪問
「鎌倉海藻ポーク」の現地訪問。鎌倉の海に打ち上げられる海藻は通常はゴミにしかなりませんが、そこに目を付けて、たった一人で奮闘し、新たな料理メニューを開発したのが、地元の料理教室の主催者、矢野ふき子さん。 地元の障がい施設…
ねんりんピックかながわ2022
高齢者の国体とも言われる「ねんりんピックかながわ2022」が11月に神奈川で開催されます。ブームアップのためのテーマソングを河村隆一さんが作詞・作曲し、曲名は公募で「希望の輪」に決定、ラッキー池田さんが振付をしてくれまし…
2年数ヶ月ぶり
今朝、2年数ヶ月ぶりにマスクなしで、早朝ランニングをしました。 政府も屋外でのマスク着用は必要ないとは言ってますが、早朝お散歩の皆さんのマスク着用率、高かったです。
26年目を迎えた「横濱ローザ」
26年目を迎えた「横濱ローザ」。五大路子さんの執念、平和への思いが継続の力を生んでいることを改めて実感させられる舞台でした。 ウクライナの惨状を日々見て心を痛めている私たちにとって、戦争に翻弄された一人の日本人女性の生涯…
チャリティー公演
ロシアのウクライナ侵攻で帰国を余儀なくされているウクライナのバレエ団で活躍中の日本人、留学中の日本人、そしてコロナ禍で苦しんできたバレリーナたちを支援しようというチャリティー公演。 日本人のバレエの世界的な…
ウクライナ支援チャリティーコンサート
昨日のウクライナ支援チャリティーコンサート。私も高校生たちと一緒にロビーで募金を呼びかけましたが、募金箱に入った金額を集計したら、なんと!111万7283円にも達していました。 改めて、みなさんがウクライナ…
5月3日は3年ぶりの横浜パレード
5月3日は3年ぶりの横浜パレード。天気にも恵まれ、最高に盛り上がりました。沿道の皆さんのあふれる笑顔に全力で手を振り続けました。皆さん、ずっと我慢し続けて下さった分、笑顔が弾けていました。 フロート上から見…
支援チームを立ち上げました
ウクライナからの避難民の皆さんを受け入れるための支援チームを立ち上げました。 全庁的な対策本部は先月7日に作り、受け入れ体制の整備は進めてきましたが、避難された方お一人お一人に寄り添って、具体的に実務的に作…
障がい者アートのリース事業を応援する「とも生きアート」
障がい者アートのリース事業を応援する「とも生きアート」。知事室でリースしている作品が二か月ぶりに塚本愛実さんの作品に更新されました。 ヌビアアイベックスという山羊ですが、ダイナミックで力強い作品で、見ているだけで、元気が…
心から哀悼の意を表したいと思います
星槎グループ会長の宮澤保夫さんの訃報。たった二人の私塾から4万人もの星槎グループを一代で築き上げた偉大な教育者でした。 ブータン、エリトリア、ミャンマーなどと子供達の教育環境向上のための交流を深め、オリンピ…
マグカル・パフォーミング・アーツ
文化芸術の力で人を引き付け、賑わいを起こすマグネット・カルチャー、マグカルの担い手を養成するためのマグカル・パフォーミング・アーツ。7年半の歴史に幕を下ろしました。 …
ご冥福を心からお祈りいたします
宝田明さんの突然の訃報に大ショック。私がプロデューサーを務めたミュージカル「葉っぱのフレディ」「マリアと緑のプリンセス」でずっとご一緒させていただき、日野原重明先生とご一緒にニューヨーク公演にも行きました。 …
ポーランドの駐日ミレフスキ大使と面会
ウクライナからの避難民を200万人も受け入れているポーランドの駐日ミレフスキ大使と面会。 避難民の多くはポーランド人が自分の家に迎え入れて支援していると言うから、驚きです。避難民のキャンプの映像が流れないの…
ベトナムフェスタ
コロナ禍でリアルイベントが開催できないことから企画したオンラインでのベトナムフェスタ、大成功でした。 テレビ神奈川の特設スタジオとベトナム本土をオンラインで結び、ナム大使にもご参…
ウクライナのコルスンスキー大使と面会
ウクライナのコルスンスキー大使と面会。国際法無視のロシアの軍事進攻への怒りと、多くの被害が出ているウクライナへのお見舞を述べた上で、920万人県民の多くがウクライナのために何かできることはないかと考えている。そこで、神奈…
「未病コンセプト」
神奈川県から発信し続けてきた「未病コンセプト」が評価されました。きちんと見てくれている専門家がいることに勇気づけられました。 神奈川県が「糖尿病死亡率」が最も低い「必然的な理由」(ニッポン放送) https…
神奈川県は「ウクライナ避難民支援等対策本部会議」を立ち上げました
ウクライナの惨状を見るにつけ、県として何ができるか、いろいろ考えていました。そこで、今日、神奈川県は「ウクライナ避難民支援等対策本部会議」を立ち上げました。まずは、県内在住のウクライナ人195人のご家族を避難民として受け…
FMヨコハママラソン2022
明日の「FMヨコハママラソン2022」当初は出場するつもりでしたが、今のコロナ禍の現状から、止めておくことにしました。 これから対策本部会議を開き、重点措置の延長を決めることになりますが、各種イベントでの感染対策の徹底は…
ミュージカル好きの私の文句なしの一押し作品でした
今日の午前中は37・5度の熱が出ましたが、午後には平熱になりました。腕の痛みとややけだるい感じは残っていますが、総じて、二回目の副反応と同程度でした。 ところで、関係者のコロナ感…
三回目のワクチン接種
新横浜の大規模接種会場で三回目のワクチン接種を打ちました。私は三回ともモデルナでした。三回目は量が半分で、打つ時間も短かったです。 二回目の時は翌日、37.5度の熱が出ましたが、はたして明日はどうでしょうか? 対象者は接…